Author Archive

コラム「法的トラブル解決には弁護士が必須?自分で対応できるケースと依頼した方がよいケースを解説!」

2014-08-13

「弁護士に相談すると、必ず依頼しなければならない?」
「請求金額が少ないのに、弁護士費用がかかりすぎるのでは?」
「弁護士のアドバイスだけ聞いて、自分で解決できない?」

このようなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

実は、弁護士に依頼しなくても対応可能なケースもあります。
本記事では、ご自身で対応できるケースと、弁護士に依頼した方がよいケースについて詳しく解説します。


弁護士に依頼しなくても対応できる手続きとは?

弁護士を通さずに利用できる法的手続きには、以下のようなものがあります。

1. 裁判所での「調停」

裁判所では、家庭問題や金銭トラブルなどを話し合いで解決するための「調停手続」があります。
中立的な調停委員が間に入り、双方の意見を聞いて解決を目指します。

2. 弁護士会の「ADR(裁判外紛争解決手続)」

各地の弁護士会では、トラブルの解決を目的とした「ADR(裁判外紛争解決手続)」を提供しています。
裁判よりもスムーズに解決できる場合があります。

3. 日弁連交通事故相談センターの「示談あっ旋」

交通事故の被害にあった場合、弁護士が仲介して示談交渉をサポートしてくれる制度があります。

ご自身で対応できるケースの特徴

✅ 書類作成や法律的な主張のやりとりが複雑でない
✅ 当事者同士で話し合いの余地がある
✅ 少額の金銭トラブルや単純な事案

これらのケースでは、弁護士を依頼せずにご自身で解決することも可能です。


弁護士に依頼した方がよいケースとは?

一方で、以下のようなケースでは弁護士に依頼することをおすすめします。

相手が話し合いに応じない場合
トラブルの内容が複雑で、法的知識が必要な場合
高額な金銭トラブルでリスクが大きい場合
裁判や強制執行が必要になる場合

これらのケースでは、ご自身で対応すると不利になる可能性があるため、早めに弁護士に相談することをおすすめします。


結の杜総合法律事務所に相談するメリット

結の杜総合法律事務所では、ご相談者様のお話を十分にお聞きし、弁護士への依頼が本当に必要かどうかも含めてアドバイスいたします。

無理な勧誘なし!相談だけでもOK
状況に応じた最適な解決策を提案
必要があれば、費用の目安も丁寧にご説明

「弁護士に相談すべきか迷っている…」という方も、まずはお気軽にご相談ください!

📞 お問い合わせはこちら

 

【遺言・相続】期間限定《無料相談》キャンペーン実施中!※キャンペーン終了

2014-07-23

結の杜総合法律事務所では、期間限定で無料相談キャンペーンを実施しております。

平成26年8月1日(金)から平成26年9月30日(火)までの期間、下記のご相談を1時間無料で対応させていただきます(予約制)。本日7月23日より予約受付を開始いたしますので,お問い合わせフォームまたはお電話にてお申し込みください。

 

遺言・相続に関するご相談 

 

なお、東日本大震災当時被災地に住居や営業所等があった個人の方は、このキャンペーンにかかわらず、その他の法律相談も無料でご相談頂ける場合がございます(法テラスの震災無料相談についてはこちら)。

まずは当事務所までお気軽にお問い合わせください。

 

→「遺言・相続の基礎」のページへ

夏期休業のお知らせ

2014-07-08

誠に勝手ながら、結の杜総合法律事務所は、以下の日程を夏季休業とさせて頂きます。

【夏期休暇期間】 8月12日(火)~8月15日(金)

【業務開始日】  8月18日(月) ~平常どおり、営業致します。

休暇期間中のFAX、E-Mail、ホームページ専用フォームによるお問い合わせは行っておりますが、お問い合わせに対する回答は、8月18日(月) 以降になりますのでご了承くださいませ。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

 

コラム「『自動車運転処罰法』をご存知ですか?」

2014-07-03

先日,東京・池袋の歩道に車が突っ込み,8人が死傷するという事件が発生しました。

報道によれば,この事件の容疑者の男は,運転前に「脱法ハーブ」を吸引していたとのことで,警察は,それが原因で運転が困難な状態になったとみて,その男を自動車運転処罰法違反(危険運転致死傷)容疑で送検したとのことです。

 

「自動車運転処罰法」(正式名称は「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」)

あまり聞きなれない方も多いと思いますが,この法律は,悪質で危険な運転者に対する厳罰化のため,従来刑法に定められていた危険運転致死傷罪や自動車運転過失致死傷罪を移行,改正し,制定されたもので,平成26年5月20日より施行されました。

 

改正点はいくつかありますが,危険運転致死傷罪について言えば,従来の危険運転致死傷罪では,これまで飲酒運転や薬物の影響による悪質な運転で死傷事故を起こしても,「アルコール又は薬物の影響により正常な運転が困難な状態」であることが要件とされ,その立証が困難であったことから,適用が見送られるケースがありました(この場合,自動車運転過失致死傷罪を適用)。

 

しかし,自動車運転処罰法では,これまでの危険運転致死傷罪に加え,新しい危険運転致死傷罪を設け,適用要件を「アルコール又は薬物の影響により,その走行中に正常な運転に支障が生じるおそれがある状態」と緩めて,処罰範囲を拡大しました。

また,この新しい危険運転致死傷罪は,最高刑が懲役7年だった従来の自動車運転過失致死傷罪に比べ,最高刑は懲役15年となっており,非常に重く処罰されることとなっています。

ここで述べたもの以外にも改正点はありますが,このような厳罰化が,悪質・危険な運転に対する抑止となることを願ってやみません。

 

結の杜総合法律事務所では【借金のご相談は初回無料】です

2014-06-03

借金で、こんなお悩み、抱えてませんか?

 

「毎月の返済額を減らしたい…」
「債務整理を考えているけど、自宅は失いたくない…」
「一度リセットして生活を立て直したいけど、何か方法はあるのかな…」

 

このようなお悩みは、①任意整理、②個人再生、③自己破産などの手続をとることで、解消することができます。 

 

①任意整理とは、債権者(貸金業者等)と交渉し、借金の総額と毎月の返済額を減らす手続きのことです。 場合によっては、払いすぎたお金(過払い金)が発生しているここともあります。そのような場合には、弁護士が過払い金の回収も併せて行います(すでに完済している方も過払い金の返還請求は可能です)。

 

②個人再生(民事再生)とは、裁判所に、借金を減額し、それを原則3年間で返済することを認めてもらう手続です。この手続では、住宅ローンのある自宅をそのまま保有しながら、それ以外の借金を減額することが可能です。

 

③自己破産は、裁判所に、借金の返済義務を免除してもらう手続です。これにより、法律上、原則としてすべての借金の支払義務がなくなります。自己破産に対しては、マイナスのイメージを持つ方が多いと思います。しかし、自己破産に対するイメージには誤解も多く、実際にはそれほどデメリットはないのです(例えば、戸籍に記載されるとか、会社を解雇されるということはありません)。これは再スタートを切るための制度なのです。

 

結の杜総合法律事務所では,借金問題に関する事件解決にあたっての今後の流れや,実際にかかる料金等を事前に直接弁護士より丁寧にご説明させて頂いております。説明を聞き,ご納得された上でお申込み頂けます。また,無理な勧誘なども一切しておりません。
まずはお気軽にご相談ください(借金のご相談は1時間無料で対応させていただいております)。

 

債務整理の料金についてはこちら

弁護士求人募集のお知らせ ※67期の募集は終了しました

2014-05-03

結の杜総合法律事務所では、この度、業務拡大のため勤務弁護士1名を募集いたします。

当事務所の初期メンバーとして、これから私たちと一緒に頑張っていただける方のご応募をお待ちしております。

※67期の募集は終了しました(H26.11.24)

 

1 業務内容:法律業務全般

2 執務条件:原則として月~金(夏季休暇、年末年始休暇あり)

3 給与:委細面談の上決定(弁護士会費は事務所負担)

4 個人受任:可

5 応募資格:原則として67期

 

【応募方法】

履歴書・職務経歴書・司法試験の成績表(写し)を当事務所までお送りください。

書類選考の上、面接(2回)をさせていただく方にはご連絡差し上げます。

なお、応募書類は返却いたしませんので、予めご了承ください。

(採用が決まり次第、予告なしに募集を終了することがありますのでご了承ください。)

【相続・債権回収・借金】期間限定無料相談キャンペーン実施中!※キャンペーン終了

2013-11-12

 

結の杜総合法律事務所では、年末までの期間限定で、無料相談キャンペーンを実施しております。

平成26年3月31日(月)までの期間、下記のご相談を無料で行っております(要予約)。

 

遺言・相続に関するご相談 

債権回収に関するご相談

借金に関するご相談

 

個人の方に限らず、法人についても無料でご利用いただけます。

なお、東日本大震災当時被災地に住居や営業所等があった個人の方は、このキャンペーンにかかわらず、法律相談を無料でご相談頂ける場合がございます(法テラスの震災無料相談についてはこちら)。

まずは当事務所までお気軽にお問い合わせください。

 

→「遺言・相続の基礎」のページへ

→「債権回収について」のページへ

 

年末年始休業のお知らせ

2013-11-12

誠に勝手ながら、結の杜総合法律事務所は、以下の日程を年末年始休業とさせて頂きます。

【年末年始休業期間】 12月27日(金)~1月6日(月)

【業務開始日】  1月7日(火) ~平常どおり、営業致します。

休業期間中のFAX、E-Mail、ホームページ専用フォームによるお問い合わせは行っておりますが、お問い合わせに対する回答は、1月7日(火) 以降になりますのでご了承くださいませ。

ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。

求人・採用情報 ※この募集は終了致しました。

2013-07-25

※この募集は終了致しました。

結の杜総合法律事務所では現在、弁護士業務のアシスタントスタッフの募集を行っております。

当事務所の初期メンバーとしてこれから一緒に頑張っていただける方のご応募をお待ちしております。

詳しい募集要項については、下記リンクを参照下さい。

→募集要項「ハローワークインターネットサービス」

(なお、採用が決まり次第、予告なしに募集を終了することがありますのでご了承ください。)

東日本大震災の被災者の方へ【無料法律相談実施中】

2013-07-21

現在、平成23年3月11日に東日本大震災被災地に住居や営業所等があった個人の方は、日本司法支援センター(法テラス)の制度を利用することで、刑事事件を除くあらゆるトラブルを無料でご相談頂けます。

震災とは全く関係のない、借金問題、交通事故、離婚、債権回収など、どんな法律相談も全て無料です。

 

実際に、当事務所が昨年10月に開業してから、お越しになるお客様の実に90%以上の方にこの制度を利用して頂き、無料で法律相談をして頂いております。

制度の利用に関しては、当事務所に初めてご相談にいらした際に、指定の用紙にお名前・ご住所等を記入するだけと、いたってシンプルです。また、初回の相談を含め、計3回までこの制度は利用することができます。はじめての相談で緊張して、うまく話が聞けなかったというような場合でも、2回目、3回目も無料で相談していただけます。もちろん、セカンドオピニオンや比較検討を考え、他の弁護士の見解も聞いてみたい、というような場合にも、残り2回の制度を使って他の法律事務所で法律相談を受けることも可能です。

 

詳しくは、当事務所までお気軽にお問い合わせ下さい。

ご自身が無料相談の対象者に該当するかどうかというご質問だけでも、ぜひお気軽にお問合せください。

(通常は30分ごとに法律相談料5,250円です。)

→法律相談など弁護士料金のページはこちらです。

« Older Entries Newer Entries »

keyboard_arrow_up

05055279898 問い合わせバナー 無料法律相談について