保険会社の示談提案、そのまま同意していませんか?
「保険会社から示談の提案が届いたけれど、そのままサインしても大丈夫?」
交通事故の被害に遭うと、一定の治療が終わった後に保険会社から示談の提案書が送られてきます。
示談書には、治療費・慰謝料・休業損害などの項目が記載されていますが、
✅ 逸失利益
✅ 過失割合
✅ 後遺障害の認定
など、専門的な計算式や判断が必要な項目も含まれていることが多いのです。
これらの内容をよく理解せずに、「そういうものか」と安易に示談に応じてしまうと、本来受け取れるはずの賠償金額よりも低い額で合意してしまう可能性があります。
保険会社の示談額は本当に適正?
実は、保険会社が提示する示談金額は、裁判で認められる金額よりも低いことが多いのが実情です。
なぜなら、保険会社は営利企業であり、できるだけ支払う賠償額を抑えようとするためです。
しかし、弁護士に相談し、適切な交渉を行うことで、
✅ 裁判基準に近い適正な賠償金額を受け取れる可能性がある
✅ 過失割合や逸失利益などの見直しができる
✅ 後遺障害等級の認定を適正に受けられる
といったメリットがあります。
示談成立後の取り消しはできません!
示談書にサインをしてしまうと、基本的に示談を取り消すことはできません。
万が一、後から後遺障害が発覚したり、新たな損害が生じたりしても、追加請求はできなくなるのです。
そのため、示談書にサインをする前に、必ず弁護士に相談することをおすすめします!
結の杜総合法律事務所にご相談ください!
当事務所では、
✅ 示談交渉の流れや適正な示談額を詳しく解説
✅ 交通事故の被害者が損をしないためのアドバイスを提供
✅ 費用や手続きについてもわかりやすくご案内
を行っております。
無理な勧誘は一切ありませんので、まずはお気軽にご相談ください!

宮城県仙台市に拠点を置く弁護士法人結の杜総合法律事務所は、2012年の開設以来、地域の皆様の法的ニーズに応えてまいりました。代表の髙橋和聖は、地元宮城で生まれ育ち、弁護士・税理士としての資格を持ち、法律と税務の両面からサポートを提供しています。当事務所は、青葉区五橋に本店、泉区泉中央に支店を構え、2022年10月には東京支店も開設しました。これからも、仙台・宮城の皆様に寄り添い、親しみやすい法律事務所として、質の高いサービスを提供してまいります。